11月のだんだんと寒くなってきた某日
あぷり志紀では,熱い戦いが静かに幕を開けた・・・
まずは、腹が減っては戦はできぬと手作り弁当がお昼に振舞われました。
いつもと違った食事に戸惑われながらも、皆様笑顔でお腹いっぱい食べられていました
少し休憩後・・・
食堂で紅白に分かれて静かに戦いの幕が上がりました。
紅白の代表選手の宣誓です。
代表お二人とも、少し緊張されているご様子
ラジオ体操後、
第1競技 玉入れ競技
いつもより大きな円で、入っている玉の数も少ないものの勝ったのは紅組
初戦1勝です。
第2競技 菓子喰い競争?
2対2で分かれて中央の吊られたお菓子を取ってからゴールを目指しますが・・・
皆様、お菓子を手で取られてますよ?
中には、頑張って口で取ろうとされる方も
お菓子は口で取らないと・・・まぁ楽しそうで必死だし、いっっっか
最後に、見て下さいこのダッシュ・・・素晴らしい
第2競技も、紅組の勝ち~
ここで過剰な運動は厳禁ってことで、前競技で獲得したお菓子とジュースで小休憩をはさみます。
そして、第3試合 ボール渡し?
ボールを横の人に渡して、はやく1往復した方が勝ち・・・だよね?
なんだか、職員が運んでいるような気もしますが・・・気のせい、気のせい
ゆる~~~いルールで、この競技は白組の勝ちです。
第4試合は、あぷり志紀職員による足ツボウサギ跳びリレー
お題の書かれた紙を取り、尖った石の上でお題を遂行
お題が終わったら、ウサギ跳びでゴールです
さて勝ったのは・・・
紅組:803 対 白組:730
紅組の総合優勝です
紅組の代表選手が、今年の表彰を笑顔で受け取ります
負けた白組も、勝った紅組も熱い戦い、お疲れ様でした