本日は午後から大阪亭阪朝とその一味が皆様に笑いを届けに参りました!
今回は前半が大喜利、後半が大阪亭阪朝の落語となっております。
まずは演者の自己紹介から
個性的な自己紹介で早速会場には笑い声が…
つかみはバッチリ!流石です
最初の大喜利は贈り物ゲームです!
ルールはまず、演者にはわからないように何か1つ物を決めます。
演者たちはそれを贈り物として頂いたという設定です。
演者は贈り物を頂いたお礼の言葉を述べるのですが、
何を頂いたのか分からないのでトンチンカンなお礼を返してしまいます。
これを繰り返し、本当は何を頂いたのかを当てるゲームです。
今回は「みかん」を頂きました。
そのお礼が「温かいほうが好みなのでレンジでチンして頂きます」や、
「玄関に飾ります」といったトンチンカンなやりとりがされました。
が、最終的には見事「みかん」を当てることが出来ました!
2つ目のゲームは、赤組対青組のあいうえお作文です。
作文のお題は利用者様から頂きました。
タ行「節分」が赤組。バ行「雪だるま」が青組です。
まずは赤組の先行。完成したのが
タ・・・高い金額をだして
チ・・・ちょっとまてまて
ツ・・・角がでかい鬼が
テ・・・手と手をつなぎ
ト・・・友達になった です。
後攻青組が作った作文は
バ・・・バカみたいな
ビ・・・びっちょびちょの
ブ・・・ブタみかんを
べ・・・べっこべこに
ボ・・・ぼっこぼこにした。 です。
どうでしょうか、どっちもかなりハチャメチャな作文ですね。
いい勝負ですが皆様はどちらが勝ったと思いますか?
結果は・・・
赤組が勝利しました!!
ちなみにブタみかんは「ブタみたいに大きいみかん」のことで八尾の名物らしいです。
本当でしょうか…?
さて、最後の大喜利は連想ゲームです。
今度は赤組と青組が協力してスタートからゴールまで繋げます。
スタートとゴールの単語は利用者様に決めて頂きました。
今回はスタートに「七草」、ゴールは「成人式」です。
どちらもこの時期に合った、良い単語ですね。
赤青全員合わせて6人なので6回のパスで七草から成人式へたどり着けないといけない
かなり難易度が高いですね。
途中で、失敗もありましたが強引にもゴールの「成人式」にたどり着けました
皆様も挑戦してみてください!難しいですよ
さて大喜利コーナーが終わると、次は大阪亭阪朝による落語が始まります。
今回は訳あって動物園のトラ役を任せられた人のお話です。
トラの着ぐるみを着てなんとかトラを演じるのですが、
時々こぼれる人間味が奇妙で、周囲から怪しまれているようです。
そこで猛獣ショーが始まるとのアナウンス。
ライオンと同じ檻に入れられた主人公は無事でいられるのか・・・
といった内容です。
彼の身振り手振りでの表現や語りが本当にお上手で
観客は、みるみると大阪亭阪朝が語る世界に引き込まれていきます。
そして物語の落ちもついたところで皆さん大喝采!!
とても面白かったと皆様大満足のご様子でした。
そして最後に大阪亭阪朝との記念撮影会をして
無事終了しました。
コロナウイルスで制限された日々を過ごした去年の陰鬱さを、
吹き飛ばせるくらい皆様にお笑いと笑顔を届けられて本当に良かったです。
大阪亭阪朝とその一味の皆様、ありがとうございました。
次回も楽しみにしております