梅雨真っただ中、皆様はどうお過ごしでしょうか?
少し晴れ間があると嬉しい気持ちになりますね(#^^#)
本来は梅雨が明けると夏の風物詩、花火大会が開催されますが今年はコロナウイルスの影響で中止が発表されました。。。。
そんな中あぷりの玄関に天神祭りには欠かせない「御迎人形」が出現!
船渡御を迎えるため、御旅所周辺の町々が祭礼に先立ち各町で飾り付け、祭り当日に船に乗せて御旅所から大川を上り、船渡御の一行を御旅所まで導く役割を担っていたのが「御迎人形」。
この多くが浄瑠璃や歌舞伎の登場人物を題材としているそうです!
ちなみにあぷりにいる二体の人形は向かって右が「羽柴秀吉」左が「鬼若丸」、貫禄があります
必ず赤色(緋色)を身につけているのは「疫病(疱瘡)祓い」の意味があるんだとか、、、
いち早くコロナが収束し、また皆様と楽しい夏を過ごせますように