今日は「やおまつり家会」の皆様をお招きし、なごやかな時間を過ごさせて頂きました。
「やおまつり家会」には45名の会員の方がいらっしゃり、ご披露頂ける演目は22、3種類も有るそうです。
今日はその中から5演目。
まずは 歌謡 で、「深川情話」と「人生いろいろ」をご披露いただきました。
昨年、第2回紅白歌合戦の日にゲストでお迎えした新谷さん、昨年のドレス姿から打って変わって和装でしっとり。
お次は 大正事 です。
童謡から3曲、「ないしょ話」「めだかの学校」「靴が鳴る」を演奏して頂き、利用者様が一緒に歌います。
そして4曲目は演歌の「道頓堀人情」をご披露頂きました。
続きましては、ギター演奏。
古賀メロデーで有名な「影を慕いて」「酒は涙かため息か」「湯の町エレジー」の3曲に、
どこからか演奏に合わせて利用者様の歌声もかすかに聴こえて来ました。
まだまだ続きますよ、今日は盛りだくさん!
演目で欠かせないのはやっぱり マジック !
スカーフから花が出たり、3本の紐をそれぞれ結ぶと・・あらっ、輪になっちゃった!
紐のマジックでは、利用者様も参加して熱演です♪ なんと、鳩まで登場!
「やおまつり家会」の皆様はその名の通り、八尾にお住まいの方々で、ご近所の方もいらっしゃいました。
八尾ならやっぱり 河内音頭 。
ラストは皆様で「河内音頭」を歌って頂きました。
1時間足らずの時間ではありましたが、盛りだくさんの演目に時々笑いもプラスされて、
何ともなごやかなひとときでした。
「やおまつり家会」の皆様、本当に有難うございました!