あぷり志紀  スタッフブログ

緊急緊急!!防災訓練

毎年2回実施する防災訓練を行いました!!

職員中心ですが、実際に利用者様方にも防災食を食べて頂いたり、上階へ避難して頂いたりとご協力いただきました!

あぷりでは年に2回、専門の先生と共にどうすれば災害のさなかでも快適にすごせるか、避難の方法など3回目の水害想定避難でも話し合いました❕

今回はそんな災害訓練の様子を職員にフォーカスをあてて紹介していきたいと思います❣

 

始めは招集。

出勤していれば軽い打ち合わせを。

していない職員は連絡を受けて出勤へ

出勤中の事務員さんやケアマネージャーさんが施設長合図の元、連絡を回していきます。

連絡を受けた職員は施設へ集まるべく動き出し、元々出勤の職員は避難準備を進めます。

他施設でも同様の動きがあり、小規模・デイサービス利用の方々は都塚へ

施設間で連絡を取り合いながら着々と進めていきます

物資を運び込み、泊まり込みが可能な職員も集まってきています。

そしていよいよ利用者様方を上階へ誘導します。

避難後は廊下や自室に限り自由に行動して頂いています

一階におられた方々は上階へ誘導し、食堂は空っぽに……

避難誘導は時間内に終了しました!!

避難が終われば次は昼食作りへ

一番初めにお湯を沸かします。

ご飯は湯煎で温め、提供するだけの災害食を職員で作ります

そして配膳へ

ここでトラブル発生!

食事介助が必要な方の食事を先にもって上がってしまったり、、と。

そして一通りを終え、課題の洗いだしと意見交換会を各施設連携で行いました。

こうして避難訓練は終わりを迎えました!

日常業務にも反映させ、実際に起こった際には行動に起こせる、そんな施設でありたいですね。

大切な利用者様をお預かりしているのですから。