5月3日
5月5日は端午の節句ということで、
5月のおやつレクレーションは・・・
手作り『かしわ餅』です。
さて、端午の節句になぜ柏餅を食べるようになったのか?
柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉は落ちないという木の特性があります。
新芽は『子供』古い葉は『親』に見立て『家系が絶えない』や『子孫繁栄』といった縁起のいい木。
その縁起の良い柏の木の葉で巻いた柏餅は、端午の節句に食べる縁起の良い食べ物となりました。
おやつレク時間前に、職員と一緒楽しく作ります
餅米を丸めて、軽く丸く伸ばして・・・
餅で餡子を挟んで・・・
柏の葉を巻いて完成
皆さんペロリと美味しそうに食べられてました
ちょっと待って・・・柏餅の葉っぱは食べないでね
手作りでの柏餅 大変美味しゅう御座いました