またまたやって来ました、あぷり恒例の納涼祭!果たして今年はどんな・・・?
ハイ、今年の納涼祭は「あぷりDEタイムスリップ~昭和の夏まつり~」と題しまして、
今は懐かしい昭和の夏祭りを再現させて頂きます!
と、その前に午前の部はお約束のお神輿から始まります!
女性職員が担ぐお神輿が利用者様のそばを元気に回ります。
あぷりの祭だわっしょい、わっしょい!
健康長寿だわっしょい、わっしょい!
あぷりの納涼祭はこれが無いと始まりません。
そしてこちらもお約束の職員による寸劇、今年は時代劇(?)。
貧乏一家の元に取り立てが来て、年貢を納められないなら娘を連れて行く・・・と。
こんな時に助けてくれるのは、隣家のちょっと怪しい徹子さん・・・ではなくて、
遠山の金さんと大きな印籠を持った水戸黄門様。
これを出されちゃ取り立て屋も退散です(笑)
笑って頂いた後は、焼きそば・フライドポテトやちらし寿司などを召し上がって頂き、
お腹が膨れた午後には今年のメインテーマである昭和の夏祭りが始まります。
人気の射的、いくつ的を倒せるのかな・・。 コイン落としは思ったよりも難しい?
輪なげで何を取ろうかな? 紙芝居は昔なつかしい瞼の母。
メンコにコマ、けん玉のコーナーはなぜかしら平成の子供達が集まっています。
遊び疲れたら冷たいものでもどーぞ。あぷり商店営業中!
納涼祭の最後はやはり河内音頭で決めましょう!
今年は利用者様による生歌に職員による太鼓演奏の河内音頭です、いつもよりも一層熱気があふれます。
最初は職員だけの踊りの輪が・・・、
子供達が加わり、利用者様もどんどん加わり、何とも楽しい盆踊りとなり、
この河内音頭で今年のあぷり納涼祭が和やかに終わりを迎えます。
そして、利用者様からのたくさんの笑顔を頂いた職員達は、今年の感動を胸に、
次はどんな納涼祭で皆様に楽しんで頂こうかと、今から考え始めるのでした。