本日、太田の皆様には祝膳や祝酒で弱った胃を休める為の「春の七草粥」を召し上がっていただきましたよ。
七草粥とは、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ の「七草」をお粥にして
その一年の無病息災を願って平安時代より食されてきました。
他のメニューも身体に優しい感じで(#^^#)
穏やかなひととき・・・
余談を一つ。
今日は「七草爪」といって初めて爪を切る日でもあるそうです。
この日に爪を切ると、邪気を払う事が出来て、一年風邪を引いたり病気になったりしないとされています。
太田では、朝から看護師さんが皆様の居室をまわり、しっかり爪のケアもさせていただきました。
これで、あぷりの皆様の健康はバッチリだと思います!(^^)!