皆様、こちらの写真をみて、今回のご当地グルメがどちらの都道府県か分かりますか?
・・・答えは琵琶湖で有名な「滋賀県」です。
本日のメニューでインパクト大なのは、「赤こんにゃく」ですね。
こちらの由来は、織田信長が赤の長襦袢をまとい女装してお祭りで踊ったことがルーツの様で
派手好きな織田信長が地味なこんにゃくを赤に染めたと言われています。
赤色は三二酸化鉄で着色しているそうです。
日野菜はかぶの一種で、滋賀の伝統野菜です。
古来より、発祥地では“あかな”と呼ばれています。
優しいお味の「のっぺいうどん」は、あんかけになっており、食べやすく皆様にも好評でした!!
丁字麩の酢味噌和えも、普段とは違う麩の食べ方に、皆様興味深々で、
料理長から「この麩はアイスクリームを挟んで食べても美味しいんですよ」と教えてもらうと
さらに感心されてました。
次回のグルメはどこになるでしょうか?こうご期待!(^^)!