和敬静寂(わけいせいじゃく)、こちらの意味を皆様ご存じですか。
茶道の心得を示す標語で、主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、
茶室の品々や茶会の雰囲気を清浄な状態に保つこと。だそうです。
そのようなお茶の心得を大事にしながら、本日も太田お茶会を開催いたしました。
お気づきですか?今回はいつもよりお菓子の種類が増えました
紅白梅・梅に鶯・花水仙・福寿草・冬牡丹
今回はピンク色のお菓子が人気で冬牡丹が一番人気でした。
そして、装飾はお雛祭りを意識して・・・
お花も可愛く飾ってみました。一輪あるだけで華やかになりますね。
皆様がお菓子を召し上がっていただいてる間に、職員はお抹茶をシャカシャカ準備中。
今回は、和菓子職人をされていた利用者様も初参加して下さいました(*^^*)
感想を聞いてみると・・・
『美味しいよ、自分で食べることはなかったから嬉しいわ』と喜んでいただけて良かったです。
是非、次回の参加もお待ちしておりますねm(__)m。
本日も、お抹茶は苦いから苦手だわとおっしゃっていた利用者様が美味しいと飲み干して下さったり、
あまりレクレーション参加に乗り気じゃない利用者様から「この時間は好きよ」と言って下さったり
スタッフ冥利につきる、幸せな時間を皆様と共有できました。
以上、太田の和敬静寂でした(笑)来月もお楽しみに~