今月のご当地グルメは「新潟」です!!
今日は、皆様に珍しい物を召し上がっていただきましたよ。
まずは、「雷電様の水」のご紹介です。
越後山脈に連なる桂山の裾野の巨岩より数条の滝となって湧出するお水で、清酒の源水としても利用されているそうです。
食前酒ならぬ食前水を皆様に召し上がっていただきました(#^^#)
お次は、「へぎそば」。
つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をヘギ(片木)といわれる器に盛りつけた切り蕎麦。
元々魚沼地方ではワサビが採れる場所がなく、お蕎麦を刻みネギとからしで召し上がっていたそうです。
太田の皆様は刻みネギとワサビで、ツルツルッとのど越しも良いので、沢山召し上がっていただけました。
その他にも、魚沼産のこしひかりの塩むすび・のっぺい汁(根菜の炊合せ)
アケビの新芽(越後湯沢で木の芽といったらアケビになるそうです)をご提供いたしました。
塩むすびはシンプルに頂く事でかえって、お米のツヤツヤ感や甘みも良くわかってとても美味しかったです♪
皆様、次はどちらの美味しい物をいただきましょうか(*^^*)?
リクエストもお待ちしておりま~す!!