2020年4月に株式会社あぷりに入社した、池田弥生さんと中野祐輔さん。池田さんはデイサービスあぷり“For Healthy Life”で機能訓練指導員として、中野さんはあぷり八尾太田でレクリエーション委員を担当しながら介護職員として勤めています。同期入社の2人に、今の職に就いた理由、日頃感じている苦労や、1年を過ぎて成長した点、将来の展望などを伺いました。
今回は、2020年4月に入社した米留拓さん(あぷり八尾都塚)、尾浦良行さん(あぷり志紀)にお集まりいただきました。印象深い出来事や、立候補した環境部副部長としての活動、今後の展望などについて伺います。
あぷり八尾太田において、サブリーダーとレクリエーション委員長を務め、教育部にも所属する西山賀章。眼鏡店と食品会社での営業職を経験したのち、母親の介護から介護職に興味を持ち実務者研修を取得。2016年、あぷりに中途入社し、3年の実務経験を経て、介護福祉士に合格。現在まとめ役を担う立場となった西山が目指すリーダー像や仕事に対する思いを聞いた。
あぷり八尾都塚で、介護職員として働くベトナム出身のグエン・ティ・フォンさんとヴ・ティ・フゥンさん。母国の医療短期大学を卒業したのちに、日本の介護福祉士の専門学校に通学しました。来日から3年半が経過したお二人に、日本に来たきっかけや、仕事への思い、そして今後の目標などを聞きました。
あぷり志紀で、サブリーダー・レクリエーション委員長として活躍する冨ヶ原陽子。2015年に入社し、現在は職員を束ねる立場として日々業務に邁進している。そんな冨ヶ原に、入社するまでの経緯や印象的だった出来事などを聞いた。
まったくの異業種から介護業界に飛び込み、株式会社あぷりに入社した有川聡史さん。今日までの道のりは、一体どのようなものだったのでしょうか。これまでの経歴を振り返るとともに、今後の目標に迫りました。
デイサービスあぷり“For Healthy Life”にてリーダーとしての職務に邁進しながら、教育部にも所属し、活躍の幅を広げている竹田智子。進路に迷い、悩んだ時期を経て、なぜ介護職に就いたのか。これまでの歩みと、介護にかける熱い思いを紐解いた。
あぷり八尾太田で施設長を務める和多田憲は、2019年6月、株式会社あぷりに同施設の副施設長として入社した。そして、この度、2020年8月1日付けで、長田からバトンを受け継ぐ形で施設長に就任した。前職では、外食産業や、同じく介護業界などを経験した和多田。これまでの軌跡や、仕事への思いを聞いた。
あぷり八尾太田に勤める藤本勝敏さんと、あぷり志紀に勤める小竹成樹さんは、それぞれの施設で鍼灸やあんま、マッサージを通し、利用者様の生活の質の向上に努めています。今回は、そんなお二人にお仕事の大変さや、やりがいについて対談していただきました。
2012年に入社した中島まちこさんは、あぷり志紀の立ち上げ当初からのメンバーで、ケアマネージャー、鍼灸師としての職務をこなしながら、シニアヨガの指導も行うなど多方面で活躍しています。日々明るく前向きに仕事に励む中島さんのこれまでの功績と仕事への取り組み方に迫ります。